ページ

ページビューの合計

2015年3月13日金曜日

メルケル首相からお墨付きをとろうとする親韓政治家たち

メルケル首相が岡田代表と会談、近隣諸国と“和解”めぐり協議



岡田氏によると、戦後の近隣諸国との「和解」をめぐり、岡田氏が「日本は過去にきちんと向き合えていない」などと述べたのに対し、
メルケル首相は「過去に完全に決着をつけるのは不可能だ。
時代が変われば新しい見方がでてくる」
と話したという。
またメルケル首相は従軍慰安婦問題について、「日韓関係は重要なのできちんと解決したほうがいい」と述べたという。

そもそも、この発言自体メルケル首相が自分から言い出したわけでもないのに、恰もそうであるかのように記者団に伝えた(らしい)岡田代表の動機を疑います。
メルケル首相も迷惑だったでしょうが、流石に言葉を選んで応答しています。

朝日新聞社での講演後の質疑応答で、東アジアにおける隣国同士の関係改善や和解をどう進めるべきかを問われた際の応答は以下の通りです。
http://www.asahi.com/articles/ASH3871P4H38UHBI018.html
『独仏の関係改善の歴史に言及。他の地域にアドバイスする立場にないとしながらも、ドイツが欧州で和解を進められたのは「ドイツが過去ときちんと向き合ったからだ。隣国(フランス)の寛容さもあった」と述べた。東アジアでも「あらゆる努力を惜しまず、平和的な努力をする必要がある」と語った。』
メルケル首相の発言の中に、日本を批判するような文言は一切ありません。
むしろ、韓国もフランスのように(戦勝国らしく寛容に)対応すべきだ、と言っていると解するのが常識でしょう。

敗戦国が生き残るための条件

『勝てば官軍、負ければ賊軍』・・敗戦国が濡れ衣を乾かすには数世代かかる。
神話① 大日本帝国陸海軍の侵略戦争と残虐行為
神話② ドイツ第三帝国の侵略戦争とユダヤ人大量虐殺

実際に戦った制服組の多くは上記の一部または大部分が神話であることを承知しているが、戦争の主役は政治家であって、戦勝国としての歴史は彼らによって決定される。
従って、敗戦国側から①②の撤回要求を切り出すことは、政治的に報復戦争を企図しているものとみなされる。
戦勝国の言う『歴史修正主義(リビジョ二ズム)』とはそういう意味である。

従軍慰安婦問題において安倍政権が、米国側の非を唱えるのでなく、日本側(朝日新聞)の誤報を修正するといういう形で、米国との対決を避けたのは正解である。
自称愛国者たちは、日本やドイツの置かれた敗者の桎梏を認識して、安倍政権の足を引っ張るようなことは控えるべきである。



2015年2月28日土曜日

「意識」の科学的解釈

大学時代から、誰も「意識現象」を問題にしないことに呆れてきました。
http://50yearsagotoday.blogspot.jp/2011/07/1961524.html

20年位前にカリフォルニア大学バークレー校のJ.R.Searle 等が中心となって、自然科学者や人工知能学者を総動員した研究セミナーが開催され、数百ページの報告書(toward a Science of Conciousness)が刊行されたのを読んだことがありますが、殆どが「論理」と「意識」を混同したピント外れの議論でした。流石に、哲学者であるSearle自身はそれを嘆いていましたが、自然科学者で本質を捉えた論者は見当たりませんでした。私の友人にもコンピュータをグルグル回せば意識が発生する筈だと信じて未だに実験を続けている学者がいますが、これなどはまだ良いほうで、殆ど全ての学者、および知識人は、意識現象そのものが存在せず、単なる思い込みだなどと言い続けている始末です。
「思い込み」であることを否定するわけではありませんが、ここで問題にしているのは、そう思い込む「意識の属性=正体」であって、どう思い込むかと言う「意識の内容=論理・意味」では無いということを理解していません。

現段階での私の解釈は以下の通りです。
http://byoshonikki.blogspot.jp/2013/03/blog-post_12.html

最近の欧米先覚者の間では、唯心論的アプローチが台頭しているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=jo7YeRmXeKU

2015年2月26日木曜日

一服の清涼剤

演奏しているWaineさんは、10年前にあるピアノコンクールで優勝された方だそうです。左手首を失われたのはその後でしょう。
大学での専攻は歴史学で、研究課題として明治以降の現代日本を選んだので実地調査のため日本や台湾も訪れたことがあり、大の日本贔屓だと言っておられます。

以前、ハイドンのソナタを演奏している動画を見て以来のファンです。
https://www.youtube.com/watch?v=n7Yzl4kVxlM&feature=share

安倍政権潰しの第2幕

安倍政権潰しの第2幕が開こうとしています。
案の定、田母神潰しのスキャンダル攻撃が始まりました。
以前、田母神氏の脇の甘さと視野の限界から宰相の器ではないと書いたことがありますが、その危惧が現実になってきたようです。
命を惜しまない清廉潔白の士と言うだけでは、指揮官としては頼りになっても、国家と国民の運命を託すべき宰相には程遠いと言わざるを得ません。
https://www.facebook.com/masuteru.sekiguchi/posts/663454723734744?pnref=story


2015年2月17日火曜日

『国難の正体』 馬渕睦夫著・・平成史に残る警告の書

江藤淳氏が20年前に著した 『閉ざされた言語空間』 と並ぶ警告の書、平成史に残る名著として語り継がれるでしょう。

馬渕睦夫 氏(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)の講演です。

https://www.youtube.com/watch?v=64Sclci4EVg


https://www.youtube.com/watch?v=d9BwAEI82Fw


https://www.youtube.com/watch?v=Rl7oyG4ebwk


近現代史の裏に潜む陰謀とタブーに正面から切り込まれた勇気に敬服します。
https://www.facebook.com/masuteru.sekiguchi/posts/797236443689904?pnref=story

2015年2月8日日曜日

英米の偽装工作?・・対イスラム(シリア+α+β+・・)戦争

自国民を殺させて内向きの世論(≒議会)を一気に逆転させ、報復戦争に踏み切らせるのは、真珠湾(対日)、38度線(対北朝鮮)、9.11(対イラク)、マレーシア航空(対ロシア)等々・・お馴染みの図式である。
強者が仕掛ける征服戦争にどう対処するかで国家・民族の存亡が決まる。


WWⅡの構図
幸運:中立国にしてもらえたスイス、スエーデン
悲惨:ターゲットにされたドイツ
不運:ターゲット側に付いた日本
悲運:使い捨てにされた国民党(蒋介石)、ソ連
暗雲:漁夫の利を貪る中国共産党、南北朝鮮→いずれ旧ソ連同様、使い捨てにされる?

今後の選択肢
最善:中立(可能性≒0、させてくれないだろう・・外交戦略ではなく単なる願望!)
次善:勝者連合での後方支援(リアリズム外交)
悲惨:敗者連合と心中する(ロマンティスト外交)
最悪:空想的平和主義で孤立する→戦う意思を欠いた民族の居場所は無い!

安倍政権の置かれた状況:米英に踏み絵を突きつけられ恭順の意を表したかたち・・ロシアやインド、その他の弱小「友好国」が助けてくれるわけではない!

努力目標(短期):対米英世論工作
努力目標(長期):勝者側のエスタブリッシュメントに日本文化(日本語、性善説、精神性・・・)の浸透を図る。