ページ

ページビューの合計

2017年2月21日火曜日

サービス業に外国人受け入れ・・「郷に入っては郷に従う」という条件付で賛成!

今朝の日経1面トップ記事は、「サービス業に外国人受け入れ・・」でした!
職種を増やしたり、高度人材のハードルを下げたり・・。
そのうち派遣SEなどは日本語ぺらぺらの中国人だらけになりそうです。
私の教え子たちにとっては朗報ですが・・。

郷に従うという心掛け(価値観?)さえあれば経験・能力を問わず外国人大歓迎です。職場がますます面白くなる!
因みに、仏社会人口学者のエマニュエル・トッド氏によれば、イスラム教が不寛容だと言うのは嘘で、コーランの教義ではその土地ごとの風俗習慣は尊重せよと教えており、我流を押し通すと言うのはイスラムの伝統ではないそうです。
イスラム圏で人口最大のインドネシアで、女性の権利が強いのは、インドから東の女系家族制度に合わせたのがその典型だと言っています。
ですから、日本に住んだら高い牛肉などやめて豚肉を食べればよいのです。

多文化主義などと言って郷に従わない風潮を煽っているのは欧米のグローバルマフィアに洗脳された各種の原理主義者たち(民主主義原理主義、自由主義原理主義、キリスト教原理主義、イスラム原理主義、ユダヤ原理主義、・・)とその手先(CIA,ネオコン、欧米大手メディアとその操り人形)で、トランプ大統領が戦っているのも同じ勢力でしょう。

2017年2月7日火曜日

故郷・・志を果して いつの日にか帰らん

http://kokoroniseiun.seesaa.net/article/354113531.html
1.兎追ひし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今も巡りて 忘れ難き故郷
2 .如何にいます父母 恙無しや友がき 雨に風につけても 思ひ出づる故郷 
3 .志を果たして  いつの日にか帰らん  山は靑き故郷  水は淸き故郷   

私たちが共有する価値観とは、この歌の1番から3番までの歌詞で謳われている心情です。
安倍首相の唱えるミンシュシュギやキホンテキジンケンではありません。
安倍さんの演説を聞くたびに空々しさを感じるのは私だけではないでしょう。
若しかしたら、というより多分、安倍さん自身もそう思っているかもしれません。 

以下はFBに投稿された高崎誠一さんのメッセージです。
https://www.facebook.com/groups/903151936367580/permalink/1587477974601636/
☆外国人技能実習生が歌う「ふるさと」お聞きください。

はじめまして。日本語学校校長の高崎です。
日本語学校は留学生に日本語を教えるところですが、週一回ほどのペースで近くの外国人技能実習生研修センターに出張授業に行っております。
3年間国の家族を離れ日本で働く彼らですが、現場へ向かうのに先立ちこのセンターで日本語を学ぶ期間は1か月しかありません。
国籍も様々、彼らにとっては日本語の五十音も「きゃきゅきょ」「しゃしゅしょ」も未知の「音:おん」です(日本人にとって「r」や「th」の音が困難なのと同じように)。

短期間で日本語の音を習得するため、私は「歌」を授業に取り入れています(実は私、学生時代は合唱部部長でした)。
いろいろな歌がありますが、今の彼女らに一番ふさわしい歌として「ふるさと」を選びました。
ご存知の通り歌詞は文語体ですが、意味は現代語で教えてあります。
まだ三回目の練習の風景ですが、上手に歌えてると思いませんか。
日本語らしい「音」も出せるようになったと思います。

本日教科書に出てきた慣用表現を彼女らに贈ります。
その慣用表現とは「先生は鼻が高い。」

国の家族と離れ、3年間日本で頑張る技能実習生。彼らの日本語教育期間はわずか1ヶ月。歌唱は発音矯正に効果的だ。そこで選んだのが「ふるさと」。3番の「志を果たして、いつの日にか帰らん。」の言葉に、目頭が熱くなってしまった。
YOUTUBE.COM

『蟻の一穴』 タブー(エリートの詭弁と陰謀)の綻び???

欧州 EU神話の崩壊→民族国家の再編成?
米国 グローバルマフィアとの対決→WASP国家の再興?
中国 グローバルマフィアと共謀する北京マフィア?
日本 属国思想との対決→民族国家の再興?
韓国 アイデンティティの喪失→北朝鮮による併合?
台湾 北京マフィアとの決別→台湾国建国へ一歩

習近平が共産党の私兵集団である人民解放軍を国軍に格上げするクーデターに成功しない限り、中国政府は国家ではなく、ISIS と同じイデオロギー集団が支配する巨大マフィアに過ぎない。 したがって、日本が同盟するとすれば、米・英・台・、等の民族国家主体にすべきであろう。

韓国で反日扇動にうんざりする若い世代が出現!日本の正しさに気づき始めた! 続きは動画をご覧下さい。…
YOUTUBE.COM